書籍

なぜここを片づけるだけで9割の人がお金持になれるのか「金運が上がる人下がる人」

なぜここを片づけるだけで9割の人がお金持になれるのか「金運が上がる人下がる人」
著者 杉山 春樹、 鳥海 伯萃
出版日 2012年2月1日
出版社 あっぷる出版社
ページ数 189ページ

概要

「四柱推命」には長年データが蓄積されてきた統計学の側面があります。それを読み解く術さえ持っていれば、「おそうじ」も「おかたづけ」も、同じように論じることができる為、前著「面白いほどお金がどんどん入ってくる四柱推命そうじ術」に続き、「おかたづけ」にも行き着くことができます。

人間が生きるための指針を示す道具として「四柱推命」がある以上、人間が生きていく中でかかわったり経験したりすること全部が、「四柱推命」による鑑定の対象になり得るというのは、私にとっては当たり前のことです。今回はその考え方にて「おかたづけ」にて運気を向上させたい方にお伝えさせて頂きました。

目次

なぜ「おかたづけ」をするだけで運気が上がるのか
第1st 運気を上げる「おかたづけ」の基本マニュアル11か条
第2st 「譲る」を意識して時間の使いかた、買い物上手に
第3st 運気が上昇する玄関・廊下の「おかたづけ」16の習慣
第4st 金運アップに重要なリビングの「おかたづけ」15の習慣
第5st 金運・健康運が上昇するキッチンの「おかたづけ」10の習慣
第6st 金運を呼び込む風呂・トイレの「おかたづけ」4つの習慣
第7st 金運・恋愛運を上げる寝室・タンスの「おかたづけ」4つの習慣
ファイナルst 生まれた年月日時刻で生まれ持った運命がわかる
ボーナスst 自分の人生やかたづけ術がわかる四柱推命式を無料でチェック!

本書は四柱推命の鳥海流による自分の主星をお片づけの参考にしよう、というものでした。四柱推命について全くの素人のため、まずは無料で診断できるサイトで自分の主星が何かを調べるところからスタート。本書に紹介されているお片づけ自体はあらゆるところで目にするようなことが書いてありました。私の主星からすると水回りを重点的にお片づけした方が良いようです。あと廊下の空気の流れを気をつけた方が良いらしい。盛り塩がこの本でも推奨されていました。やったことないけど、やってみた方が良いのかな。